人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Import Select Shop NoseLow

noselow.exblog.jp
ブログトップ
2016年 03月 05日

James Crowe Feather--TSUNAIHAIYA-の魅力

James Crowe Feather--TSUNAIHAIYA-の魅力_b0139233_14100608.jpg
先日は大阪のインディアンジュエリーバイヤーさんが遥々ご来店。多数のインディアンジュエリー&国内ブランドをバイイングできました。既に商品は店頭入荷しているので是非ご覧頂ければと思います。

さて、真っ先にご紹介したいのが、昨年末より当店でも取扱いを開始したTSUNAIHAIYA(ツナイハイヤ)。雑誌のSafari(サファリ)よりオファーがあり今年からSafari Loungeにも取扱いが始まるということで注目度はますます上がりそうです。

James Crowe Feather--TSUNAIHAIYA-の魅力_b0139233_13510447.jpg
James Crowe Feather--TSUNAIHAIYA-の魅力_b0139233_14053394.jpg
このブランドを代表するアイテム”James Crowe Feather”が今回初入荷です。
James Crowe Feather--TSUNAIHAIYA-の魅力_b0139233_14060724.jpg
James Crowe Feather--TSUNAIHAIYA-の魅力_b0139233_14063893.jpg
普通のフェザーじゃありません。一癖もふた癖もあるツナイハイヤらしいアーティストの思いが込められた八咫烏(ヤタガラス)の羽がモチーフ。ヤタガラスは日本神話において導きの神とされているようです。

黒色のフェザーという着想がとにかく斬新でクールですね。
James Crowe Feather--TSUNAIHAIYA-の魅力_b0139233_16553043.jpg
この表面加工が秀逸。

赤銅(しゃくどう)という技法が使われています。

この赤銅は、銅に主に3〜5%の金を加えた日本独自の銅合金。その歴史は古く、室町時代より主に刀装具に用いられてきました。

黒く発色しているのは、色上げという処理を行なっているため。これは、表面に人工的に錆付けをする作業です。かすかに青みがかった黒色は烏の濡れ羽色、烏銅とも言われ、今でも日本の工芸品に使われています。


サイズは今回2種類ご用意しています。

Size:M ¥38,000-+TAX

James Crowe Feather--TSUNAIHAIYA-の魅力_b0139233_14081140.jpg
James Crowe Feather--TSUNAIHAIYA-の魅力_b0139233_14081185.jpg

Size:L ¥40,000-+TAX
James Crowe Feather--TSUNAIHAIYA-の魅力_b0139233_14074092.jpg
James Crowe Feather--TSUNAIHAIYA-の魅力_b0139233_14071125.jpg

シンプルながら唯一無二の存在感がかっこいいですね。
今回、レザー紐(¥500-)を通していますが、シルバーチェーンを通してもかっこよさそうですね。

すべてアーティストYusuke Kuwanoのハンドメイド。現在新潟県内の取扱いは当店のみです。
ジュエリーというよりも伝統工芸品のような雰囲気、是非現物をご確認ください。





by noselow | 2016-03-05 17:09 | TSUNAIHAIYA | Comments(0)


<< ■Jersey Ground ...      インナーとしてのロンTEEのおススメ >>